資産形成に役立つ本「敗者のゲーム」稲妻が輝く瞬間に居合わせることが大切

資産形成

だいびっとです。

今日は本のご紹介です。

チャールズ・エリスさんの著書『敗者のゲーム』という本です。

「敗者のゲーム」とは。本の題名の意味。

本の題名はテニスの試合を例にとった表現です。


テニスの試合でアマチュアは相手に負けるのではなく、自分のミスで自滅することが多い。プロのようにドロップショットや力強いサーブで点を取るのではなく、ミスが少ないほうが勝つ。相手のミスを待つのが最良の作戦である。

投資も同じで市場動向を予測したり、売買のタイミングをみはらったり、利益を得ようとすると失敗する。市場に勝とうとしないことが一番。ミスをしないように淡々と積立ていくことが最善の策だといっています。

『敗者のゲーム』は、初版は1985年にでています。もう30年以上前からインデックス投資による長期分散積み立て投資の方法が紹介されていたわけです。

日本で株式投資といったら最近ブーム?になったかなって感じだけどアメリカでは昔から当たり前にインデックス投資をやっていたみたいです。

インデックス投資がなぜ最善の投資法なのか。

今ではいろいろな本で推奨されているインデックス投資。なぜインデックス投資がいいのか、詳細に書かれています。

インデックス投資は平均狙いの投資信託で各種指数(TOPIXや日経平均株価等)に連動します。

一方、アクティブ投資はプロがインデックスを上回る運用成績を目指す投資信託です。つまり、市場動向を予測したり、売買のタイミングをみはらったり、利益を得るためにプロががんばいっている投資信託です。

だけど、アクティブ投資はがんばっているのにインデックス投資に勝てないらしい。

それはなぜかというと。。。

アクティブ投資はがんばらないといけないので人件費等のコストがかかります。つまり手数料をたくさん取られるわけです。投資で儲けても結局手数料を取られて利益がなくなってしまうのです。

ようするに。。。。

インデックス投資で長期積立分散投資しなさいと言うこと。素人は株価など気にせずにだまってじーっとコツコツ積立なさいと言うこと。

インデックス投資のメリットをまとめるとこんな感じです。

  1. 相対的にリターンが高い(アクティブ投資はずっと勝ち続けることが難しい。結果インデックス投資のリターンが高くなる)
  2. 低コスト(手数料が低い)
  3. 便利(ほったらかし投資。普段から常に管理する必要がない)
  4. 判断ミスによる失敗をしなくてすむ(ドルコスト平均法)

下のグラフをご覧ください。

グラフは収益率の変動幅を表しています。

グラフを見るとわかる通り、運用期間が長くなるにつれて収益の変動幅がが収縮し、安定していくことがわかります。25年間運用すると4%~12%の収益率です。つまり、元本割れしないのです。

投資の目的にもよりますが、老後や教育資金といった将来必要なお金を貯えるにはインデックス投資がベストと考えます。

【名言】「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わせる

この本で印象的な部分を紹介します。

「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わせなければならない。相場のタイミングに賭ける投資は間違っており、決してやってみようなどとは考えないことと言っています。

投資には、ベストなタイミング(その期間にもっとも上昇した日)があり、その日を逃すと大きな資産を失うと言っています。

グラフを見ると、ベストな10日を逃しただけで資産は2/3を失い、ベストな30日間を逃せばじつに50%近く資産を失うそうです。

そのベストなタイミングは誰にもわからない。もしわかったら利益は計り知れないことになる。著者は40年間にわたり、市場タイミングに関するさまざまなアプローチをしてみてきたが何一つうまくいかなかったそうです。

つまり、「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わせるためには、長期間投資を続けていることが重要です。

普段より、売買を繰り返した投資をすると稲妻が輝く瞬間に居合わせることができない可能性があります。いかに、長期的に淡々と積立ていく(ほったらかし投資)ことが重要であるということを説明してくれています。

この本が伝えたい事

この本で一番伝えたい事。

現実的な投資目標を決め、その目的を達成するための現実的な投資方法を選び、その方針にブレることなく辛抱強く貫く。そうすれば、私たちは本当の勝者のゲームができる。

今の時代、さまざまな情報がすぐに手に入ります。人間は弱いものでそんな情報に振り回さてて生きているような気がしています。

そんな情報に振り回されず、高騰期や暴落期もどんな相場であってもブレずに淡々と投資ということをこの本が教えてくれました。

投資の勉強をしていくと、知識が増えてくるにつれて。。。。

個別株にチャレンジしてみよう!!

FXで大儲けだ!!

みたいな考えを持つようになってしまいます。これらが決して悪いことではありませんが、人生を豊かに楽しく過ごすために長期積立を淡々と実行する。投資はほったらかし投資が一番です。投資に費やす時間は最小限に、人生を楽しくするために時間を有意義に使うことがいいということを学びました。

一部しか紹介できませんでしたが、有益な知識が身につきます。ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

ビジネスパーソンがいま読むべき本を厳選!

スキマ時間を有効活用!本の要約flier(フライヤー)

タイトルとURLをコピーしました