【デスク】一条工務店のフリーカウンター。メッシュWi-Fi無線LAN設置。ネット環境も完璧。

わが家のパソコンデスクは一条工務店のオプションで設置しました。 マイホームライフ
わが家のパソコンデスクは一条工務店のオプションで設置しました。

2022.7.30更新

ままびっと
ままびっと

ままびっとです。在宅ワークが増え、心地のよい家でお仕事ができて一条工務店でマイホームを建ててよかったなぁと改めて感じてます。今回は私がお仕事をしているパソコンデスクのご紹介です。

だいびっと
だいびっと

オプションにはなるけど、ほんとにあってよかったと思う場所です。うまくデットスペースを活用できました。

【一条工務店のオプション】デットスペースをうまく活用したパソコンデスクで心地のよい空間を実現

オリジナルフリーカウンター:オプション価格35,000円

パソコンデスク(オリジナルフリーカウンター)として活用している場所は、リビングの階段下のデットスペースを利用し設置しました。

従来であれば、一条工務店で建築した人たちのブログなども参考にすると、収納にするなども考えられましたがわが家の収納はすでに確保済みであったため、どうせパソコンデスクを買うのならオプションでつけたがお得!と思い取りつけました。

幅150✕奥行き50

のスペースの中にデスクトップパソコンとノートパソコンを設置しています。

夫婦ならんでパソコンに向かうことができます。

わが家は基本的に光回線を引っ張っておりWi-Fiの環境で作業をしますがここに一つ有線の接続LANケーブルを設置しました。何が起きてもオンラインに接続できます。

だいびっと
だいびっと

そろそろパソコン買い換えたいなぁ。。。10年くらい使ってるもんなぁ。。。

一条工務店の性能が故のインターネット環境のデメリットとその対策。

一条工務店の家ではインターネット環境に少し工夫が必要です。いろいろな性能をもつ一条工務店ですが、インターネット環境を考えると少しデメリットになるかもしれません。。。。

一条工務店の魅力の一つとして、

全館床暖房

が設置されています。

全館なのでトイレもお風呂も室内はどこでも床暖房が設置されており、冬はエアコンをつけなくてもポッカポカです。

すこし建築中の様子の写真をお見せします。

一条工務店の床暖房システムです。フローリングを張る前の状態です。

こちらはフローリングを貼る前の部屋の写真です。

銀色に輝く床がわかりますか?これが床暖房パネルなんです。

冬でも暖房をたけなくてもポカポカ⭐

CHOFU製の温水式床暖房で温水が通るホースが張り巡らされています。

しかし。。。。

ネット環境はこの床暖房の設備が邪魔をしてしまうのです。。。。

この銀色の床が電波を妨害するのですね。

わが家は2階に無線LANの親機を設置したために1階はの電波が弱いんです…

なので有線のLANケーブルを接続できるようにしたんです。

しかし、スマホやタブレットを使うのは基本的に1階ですよね。

そこでわが家がとった対策は。。。。

次は、Wi-Fiの環境なついてご説明します。

メッシュWi-Fiを設置☆インターネット環境の改善しました。

わが家のネット環境はドコモ光で光回線をつないでます。IPv6対応で高速回線をつないでましたが床暖房設備が影響してどうもWi-Fi環境がよくない。。。。

この家に引っ越してきてすぐは、二階に一つWi-Fiルーターを設置しており、なかなかWi-Fi環境が悪くストレスになっていました。子ども達も大きくなり、タブレットやパソコンを使う頻度が増えてきたのでその環境はさらに悪化。

いろいろなルーターを調べました。

その結果、IPv6対応のルーターをあきらめて次のルーターが一番最適だということがわかりました。

ドコモユーザー以外の人はこちら☆

光回線で快適にネットを楽しむ☆

一条工務店の家ならこのルーターで決まりです☆

わが家が使用しているWi-Fiはこれ。

TP-Link メッシュ Wi-Fi 6 ルーターです。

このルーターに変えてネット環境が断然よくなりました☆

メッシュWi-Fiとは。。。。

Wi-Fiの死角をなくし、家中どこでも途切れない接続を提供するために構築されたシステムです。

従来のルーターでは単一のポイントからwifiを送りますが、メッシュシステムでは複数のアクセスポイントを設置することで、より広範囲までWi-Fiを行き渡らせます。

TPリンクホームページより

一番右側がTP-リンクのメッシュWi-Fi(あれ?赤く汚れてる。。。恥ずかしい。。。。)

わが家は、1階と2階に設置しており、2階の電波を吹き抜けを通して1階につながるように吹き抜けの下にもう一つを設置しました。

これまでは、子ども達がタブレットを使って、夫婦でスマホをいじったりすると電波がかなり弱く、ストレスとなってました。

しかし、このメッシュWi-Fiを設置してストレスのないネット環境となりました。

TPリンクのルーターは、専用のアプリがあり誰でも簡単にWi-Fi環境を整えることができます。

このアプリのおかげで誰でも簡単にいろいろなものを簡単にWi-Fi環境の中で操作することができます。

TPリンクの専用アプリDeco
アプリDeco
TPリンクの専用アプリDeco

わが家もスマートホーム化を目指していろいろなものをリンクさせています。

※別の記事でわが家のスマートホーム化についても紹介したいと思います!!!

低コスト☆ニトリの照明をアレクサ対応にしました。

さらに!!!

階段の下と言うこともあり、少々暗いなぁと感じ照明を設置。

ニトリで購入した照明にアレクサを装備!

どこからでも明かりをつけることができます。

スマートホームは最高です。

マイホームをスマートホーム化して快適な暮らしを手に入れよう☆

Echo Show 10 (エコーショー10) 第3世代

家の家電に接続してあらゆる家電を自動化しよう☆

SwitchBot プラグミニ スマートプラグ Alexa タイマー付き

例えば。。。。

「アレクサ~、パソコンの電気をつけて~」

って話しかけると電気がつきます。

その他、このスマートプラグを使うといろいろなものがスマート化れて快適です。

ぜひ、使ってみてください。

※そのほかのアレクサの使い方は別の記事で紹介したいと思います。

アレクサを使いこなすと生活が豊かになった気がしてすごく快適にです。

快適なデスクを見てみよう☆

かっこいいスタンディングデスク  ⇒  【FlexiSpot】

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

さいごに

いかがでしたでしょうか?

今回は、わが家のデスク周辺をご紹介しました。

このオプションのデスクは本当に設置してよかったと思っています。

私たち夫婦のお気に入りの場所なんです。

今回は、デッドスペースの活用の参考事例として紹介させていただきました。

一条工務店で建築を予定している人の少しでも参考となれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました